くろまめ雑記帳

当ブログはアフィリエイト広告が含まれています

和が10までの足し算を4歳年少の娘に教えてみました

こんにちは。

アスペルガーママのくろまめです。

 

高専で電気工学を学びたい意向の娘、足し算と引き算のやり方を毎日聞いてくる

 

まず、物の数を対応して数えられるようにここ1カ月くらいでなりました。

 

そこで足し算もやるか、と母は準備しました。

 

童謡に乗せて歌いながら教えます

 

例えば、「あめふりくまのこ」。

 

「ハチが三匹おりましてー、後から二匹来ましたよ〜、全部で五匹になりました〜」

というような替え歌で何回も親しませてから始めます。

 

この時指を左手に三本立て、途中から二本立てます。

 

そのうちのってきたら、「全部で何匹いるのかなー?」などと歌い指の数を数えさせます。

 

引き算のやり方も同じです。

 

平行して10になる固まり音読をしたりもしています。

 

すごく楽しみに娘はしています。

 

足し算は和が7くらいまではばっちりです。

 

足し算得意なの!と意気揚々としている娘。

 

そう、勉強って楽しいよね!。

一緒に楽しもうねと思うくろまめでした。

 

2023年追記

 

現在こども園年長さんのまめこちゃん。

 

今は掛け算に夢中です。

九九を覚え始めましたよ。

お勉強楽しいですね。

 

 

足し算はすみっこパッド、そのほかはDSすうとれなどを楽しみながら学習している様子です。

 

mameko0186a.hatenablog.com

 

 

mameko0186a.hatenablog.com

 

我が家はワークなどでは無くて家庭で自然に楽しみながら学習する事を大事にしています。

 

娘は現在、ゲームと学習漫画とに夢中です。

好きな物を認めてあげながら、楽しく明るくお勉強しています。

 

時計も読めるようになり、数字も数唱の理屈が分かって300以上数えるのも問題ない感じで小学校でのお勉強を楽しみにしているまめこちゃんです。

 

年少さんの時は算数してみたいブームで可愛かったなあ☆。

すみっこパッドで25ます計算が有りよくやっています。

 

簡単な足し算と引き算はもう暗算できますよ(6歳3か月)。

 

興味深いので皆さんもお子さんが聞いてきたときにササッと、教えてあげたらいいですね。

くろまめでした。

バイオリンを習って半年、娘四歳の進捗状況

こんにちは。

アスペルガーママのくろまめです。

 

年少さんの娘がバイオリンを習い始めてもうすぐで半年。

 

mameko0186a.hatenablog.com

 

ふり返ると私も娘も初めてのお稽古!というので緊張していましたが共に成長できた貴重な半年でした。

 

最初はご挨拶でつまずきました

 

左手をバイオリンに添えて右腕に抱えておじぎする、というのが難しかったのです。

それも今は慣れたものです。

 

挨拶は一番大事!と口を酸っぱくして言っているので家の練習でも挨拶に始まって挨拶に終わります。

 

4歳二か月、二の指が出てきてチューリップを練習しています

二の指、結構練習が大変です。

 

本人の中で「一の指が大変だった」という記憶があるせいかなんなのかあまり意欲的ではありません。

 

よーく聞くと「早くキラキラ星が弾きたいの」。

先生にこの曲でいいかと聞かれてうなづいたのになあ・・・(苦笑)。

 

まあ幼児ですからね、こういうことあるよね。

 

「二の指が出来ればキラキラ星ももっと近づくよ」と励ましています。

それとも先生にキラキラ星もとお願いする?と聞くと

「いいえ、チューリップ練習します!」と答えていました。

 

そんなわけで、登園時間も練習時間。

一緒に音階を歌います。

ちゃんと歌えないのに弾くとややこしいので、順を追って練習させています。

 

普段の練習について

 

私がバイオリンと弓、譜面台を用意します。

 

娘を呼んで練習スタート。

 

ご挨拶どうぞ!で

「お願いします!」と頭を下げ譜面台に向かいます。

 

E線とA線とD線とG線の内、A線とD線が特に苦手なので何回か繰り返して練習します。

でもどの弦から始めるかは娘の自由です。

回数も決めてなくて、納得いくまで。

若しくはうんざりしない程度^^;。

 

その後一の指と0で弓を動かす練習と押さえる練習です。

それから手拍子を取りながらチューリップを歌います。

そののち私も一緒に歌って音程を直し、私の手拍子と音階を歌うのに合わせて弾かせる感じです。

音階で歌う事も有れば、様子を見て指番号で歌う事もあります。

 

毎日、大体5分から10分。

練習をがんばっています。

 

娘は小学生になったらジュニアオーケストラに入会するのが夢みたいです。

娘と共にがんばります。

娘4歳年少さんがいる家の一日

こんにちは。

 

アスペルガーママのくろまめです。

 

今日は四歳年少さんの娘との平日のスケジュールを大まかに公開します

 

娘のまめこちゃんはこども園に通う年少さん、くろまめは専業主婦です。

 

 

朝は4時半から5時までに起きます、これはお父ちゃんのお仕事の関係です。

まめこちゃんは起こさず、一足先に朝食を夫婦で食べてゴミ出しなんかをします。

 

5時半にまめこちゃん起きてきて寝室に皆で戻り朝読書の時間です。

私はまめこちゃんに絵本を読みます。

二週間に一回図書館で絵本を借りてきますが、家にも50冊程度あるので娘のチョイスで読みます。

 

6時になったら朝食を取りに一階へ降ります。

おばあちゃんも起きてくるのでまめこちゃんとおばあちゃんが一緒にお食事です。

娘の好みで教育テレビをつけて見ることが多いです。

 

今朝のご飯は柿ジャムのサンドイッチとポタージュスープとバナナでした。

柿ジャムはおばあちゃんの手作りです。

 

お父ちゃんを7時半に送りだしたら、まめこちゃんはお着替え。

その後お仏壇にお参り。

洗濯物準備があります。

 

1人で着替えてくれないのが悩みです。

園の制服に着替えさせてから、バイオリンの練習です。

 

洗濯物が上がったら洗濯物を干してから8時半にこども園に天気のいい日は徒歩で行きます。

雨の日はベビーカーです。

 

行く前に娘に顔を洗うように指示します。

身なりが整っているか、髪型は崩れていないか見て、ハンカチを持っているかなどを最終確認します。

 

9時までに園につくように速足で行きます。

最近は朝の挨拶はバッチリのまめこちゃん。

行きかう人に「毎日違う髪型ね!」と褒められてご満悦です。

髪は私が結っています。

 

まめこちゃんを送って家に帰ってから残りの洗濯物をします。

10時くらいから手が空きます。

掃除の日、買い出し日、自由日、曜日によって予定が違います。

 

3時45分にまめこちゃんはお帰りです。

ベビーカーで迎えに行きます。

 

帰宅したら手洗いとお着替えをさせてお夕飯を作ります。

 

5時にご飯です。

おばあちゃんが最近お風呂を洗ってくれて助かっています。

 

6時からお風呂。

私がまめこちゃんを入れます。

最近やっと体と頭を一人で洗えるようになりました!。

成長を感じます。

 

歯磨きは嫌がるけどしっかりしているので虫歯は有りません。

お風呂上がりにアイスなどをもらうので仕上げ磨きを母ががんばっています。

 

7時半二階に上って読書タイム。

 

八時まで30分絵本を読みます。

八時就寝。

ぐっすり寝ます。

 

こんな感じで娘を中心に家族が動いています。

我が家のクリスマスに関する立場

こんにちは。

 

アスペルガーママのくろまめです。

 

家は仏教徒、クリスマスは日本においては商業的なイベントだよと娘に伝えています

 

諸外国においてはそうでないことも娘年少さんには説明しています。

 

こういう説明が無く、ただ「おもちゃをもらえる日」と思ってもらうとこれからの時代はちょっと厄介ですからね。

 

小学校の英語の必修化に伴い日本人としての感覚の形成が幼児期から必要になります

 

勝手ですが私はそう思っています。

 

話す言葉、言語と自分の関係というのは理解していないと外国語を学ぶ地点にまだいないと私は考えます。

 

自分がどこの国の何の宗教を信仰していて何を使命として生きているのかを考えず、理解せず人にも語れないなんて言葉以前の問題です。

 

日本を出て一番重要な事は「自分が日本人」という事に誇りを持って主張できることです。

 

それがいわゆる「国際化・国際理解」の一助だと私は思います。

何者でもない自分とどうして人がお話してくれるのか、きちんと自分を娘には持って欲しいです。

 

移民受け入れの為に英語の必修化が言われたのだと思っていますが、他の国の人と暮らしていく上では違いをきちんと強調させ理解する必要があります。

 

この場合の理解とは「相手を受け入れる」という意味ではありません。

あくまで自分と全く異なる人がいるという事を意識して行動するという事です。

 

そうしないと今後大きなトラブルが続くことになると思います。

 

話し合っても分かり合えない人が存在するという事をしっかりと理解しその上で、どう行動することが地域の利益になるか発展につながるかそういった事を娘とは話し合っていきたいです。

 

一神教であるキリスト教イスラム教と、多神教である神道

一神教の人達が考える事と多神教の人の考え方というのは全く違います。

 

両者を濃く表わした作品として一神教では「セーラームーン」を、多神教の概念を含んだものとしては「ポケットモンスター」を推薦して結びとします。

作者さんは特別に意図されていないかもしれませんが、「くろまめ」の推薦です。

勝手ですみません。

 

 

様々な行事やアニメーション、映画などの作品もどういった意図で行われているか文化とは何かを考えると日本のクリスマスはとても興味深いイベントです。

 

作り手の意図や行事の起こりなどを調べたりお子さんに伝えて意見交換をされると楽しいのではないでしょうか。

 

学びの材料は無限に側にあります。

そこには様々なメリットがあり、常に問題意識を持ち当事者意識を持ちながら生活する事は子供の好奇心や学業成績を伸ばすうえでも役立つように思います。

 

何だかんだ、仏教徒としての商業イベントとしてのクリスマスを我が家は過ごしますがこの機会に宗教や経済や芸術などの分野についても私自身学びたいと思っています。

 

とりあえずはイオンでケーキを予約したので日本的(?)なクリスマスとしてツリーのタペストリーも飾り、シャンパンも飲むかな~という意外とのんびりなくろまめでした。

 

皆さんも楽しいクリスマスを送って下さいね!。

 

学研のワークで自主学習する娘、4歳年少さん

こんにちは。

 

アスペルガーママのくろまめです。

 

学研のワーク難しい!と思っていたけどハマり続ける娘のまめこちゃん

 

 

mameko0186a.hatenablog.com

mameko0186a.hatenablog.com

mameko0186a.hatenablog.com

 

絶対一人で解けないだろうと思っていました。

ところが・・・。

 

娘なりに「宿題する」と言って机に向かい毎日ワークに書きこんでいます

 

娘なりになぞるところはなぞったり、あてはまるものに丸を付けたり、当てはまらないものにバツをつけたり。

 

一生懸命にワークと対峙しています。

そんなに好きなんだあとちょっとびっくり。

 

設問を読んであげると考えて解くようになりました。

 

丸付けをお願いされるので花丸をつけてあげたり、百点!と書いてあげたり。

 

やる気のある娘に付き合ってます。

「宿題を解く小学生ごっこ」とでもいうんでしょうか。

楽しそうです。

 

毎日、「宿題宿題」と鼻歌を歌いながら降園します。

元気いっぱいのまめこちゃんでした。

 

ちなみに解ける所だけやればいいし楽しいところだけすればいいという母のスタンスの為、学研のワークも虫食い状態。

 

とは言え「三歳のかず」と「二歳のかず」はほとんど終わりました。

ひらがなはちょっと苦手意識があるようです、書くことに対してですね。

読めるけど、書くのって大変とちょっと思っていそう。

 

そんな娘ですが好んで描くのは何故か「あ」「お」「む」、などのちょっと手首のひねりが必要なものばかり。

ハマっています。

 

書けるようになることは目標ではなく書いて楽しいものだけ喜んで書くという感じの娘です。

 

「次は足し算のワークを買ってくださいね」と催促される毎日です。

子育てはお金がかかるけど娘が楽しんでいるおもちゃの一つなのでその内買ってあげようと思うくろまめでした。

 

合計で結構しますが三カ月くらいはのほほんと遊べておままごとにちょうど良い感じになってきています。

 

4歳過ぎて理解力も増してきて学研のワークさんお勧めです。

一番良いのは親が干渉し過ぎず見守りながらワークをしている子供を観察する事かも知れません。

 

色々と思うくろまめでした。

 

 

 

クリスマスプレゼントについて考える、娘四歳

こんにちは。

アスペルガーママのくろまめです。

 

クリスマスプレゼントを楽しみに待つ娘、四歳年少さん

 

毎日どのおもちゃにするか、そればかり話しています。

 

一番欲しいのはスマホらしい・・おいおい!!。

 

スマホはあげません(笑)。

 

興味を見ていて良さそうだと思うものをいくつかピックアップしていました

 

Hape(ハペ) よくばりレールセット E3826

Hape(ハペ) よくばりレールセット E3826

  • 発売日: 2018/08/04
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
Hape(ハペ) さかみちシティレールセット E3730

Hape(ハペ) さかみちシティレールセット E3730

  • 発売日: 2018/08/08
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

これはずっと欲しがってますねえ。

ブリオも気になるけど金額的にこっちが求めやすいかなあとか悩んでいます。

 

洋服買ってと毎日訴えています

 

プレゼントとは関係が無いですがお洋服も買ってあげたいです。

 

実用的なお洋服ばかりで・・。

 

もっとフリフリとかピンクピンクした感じとかが良いみたい。

 

可愛いお洋服でクリスマスパーティしたいね、まめこちゃん(娘)。

パンパンチュチュさんかメゾピアノ、あのあたりの系統で探したいですね。

さすがにちょっと味気なかったかなと反省しているくろまめです。

 

クリスマスケーキはどこに注文しようかな~?。

今から楽しみです。

築50年の家、、今後の住まいに思いを巡らす日々

こんにちは。

 

アスペルガーママのくろまめです。

 

こんなこと考えていました↓。

 

 

mameko0186a.hatenablog.com

 

 

mameko0186a.hatenablog.com

 

築50年の家に後どれくらい住めるのか・・・?

 

疑問は持ちつつも愛着ある我が家。

 

昔ながらの日本家屋で大工さんが建てたため、小さな家ながら細部が凝っていて内装が可愛いのです。

 

同じものを新築で建てたら当時の4倍は掛かりそう。

 

 色々と考えていた時こちらの本を書店で発見!。

 

こういう本が欲しかったと思う内容。

 

リフォームにしても相場がきちんと書いてあり、家を建てたばかりの新婚ご夫婦にもお勧めしたいくらい。

 

読んで思った事

 

我が家はリフォームで少々の手直しする程度にしておいた方が無難。

予算としては500万からとあるが我が家としては700万くらいかけて市町村の助成金も活用して耐震工事もしたい。

などなど。

 

 

内容としては

外壁を貼り直し、屋根をふき替え、水回りを新しくし、車いすが通りやすいようにフローリングにするというもの。

 

築50年の家なので、白アリや防腐処理などの対策も同時にとりたいです。

 

家に愛着があるくろまめでした。