くろまめ雑記帳

当ブログはアフィリエイト広告が含まれています

辞めたいときに習い事は辞めさせても大丈夫だと思う理由

こんにちは。

 

年長ママのくろまめです。

 

習い事はよく話し合って始めて毎日一生懸命に取り組んでいたのならばやめてもいいと思います。

 

辞めたいと言った時にどうしようって、悩みますよね。

 

私もそうでした。

 

娘には3歳九か月からバイオリンを、年中からモダンバレエをさせましたがそれぞれ7か月・2カ月で辞めています。

 

簡単に止めさせて良かったのかとよく悩みました。

 

でも習わせ過ぎるのが早すぎたし、無理させて音楽や踊りを嫌いにしたくないって思いました。

 

また娘は真面目で毎日欠かさずバイオリンにしてもバレエの復習にしても取り組んでいてこれ以上がんばれないんだなと感じました。

 

好きだけど年齢的に早くてついていけない、これが一番の辞めた理由でしたね。

 

でも大好きなの知ってましたから、また習う時が来るよねって思う事にしました。

 

今はお休み期間だよねって。

 

先生方にもご理解を頂きました。

まめこちゃんの家での取り組みなどを知った先生たちはとても驚いていました。

 

「いつでも習いたいと思われたら連れてきてあげて下さい、お嬢さんは次に決めたら急激に伸びるタイプの子です」と特にバレエの先生には励ましをもらいました。

 

実際に辞めてからすぐにバイオリンもバレエも再開をお願いされましたが体力や手先の技巧などをみて今だとまた辛い思いをするなと判断し「それはまだだよ、もっと大きくなったらお願いに来なさい」と返していました。

 

いくら好きでも苦痛の伴う事を長期にわたってさせるのは良くないですから、体が出来てからの方が良いと私達は思いました。

 

今回はバイオリンを緩いペースで再開する事になりましたが、無理はさせないつもり。

 

あくまで習い事は楽しみごとなのが我が家。

 

明るく楽しく、のんびりと続けてほしいです。

 

習い事の辞め時も始め時も親が見ていて大体わかると思います。

 

一歳半からチェロと新体操が好きだった娘。

 

チェロへの関心はバイオリンに。

新体操はバレエに。

 

興味は多少、移り変われど、物心つく前に快く思ったものは一生を通じてあまり変わることが無いような気がします。

 

ずっと好きっていうんでしょうかね。

 

小さい子の習いたいは感覚的な物だけど、それは思い付きでは無くて本当に大事な感性の部分の物だから大事に見てあげたらいいと思うのでした。

 

ちなみにバレエを再開する予定はありません。

 

体力的にキツイからですね。

生活との両立が、車の送迎が出来ない我が家では難しい。

 

娘から要望はあったのですけど、習い事は一つが限度かな。

無理させない方が良いなと思いました。

 

でもバレエ自体は大好きなので色んな団体の発表会やコンクールなどもその内、観に行く予定です。

 

美術館は性に合わないそうなので(笑)。

舞台鑑賞を楽しみに秋を過ごしたいですね。

 

辞めたいときに辞めさせても大丈夫だし、やりたいときに始めるのが良いよと言うお話でした。

 

当たり前すぎてすみません。

 

先生とはしっかり挨拶しておいて年賀状なども出しておくととてもスムーズなので辞めた習い事でも連絡先は記録しておいた方が良いですよ。

 

くろまめの雑感でした。

 

 

 

 

 

最近学研いいなと注目しています!

こんにちは。

 

年長ママのくろまめです。

 

 

mameko0186a.hatenablog.com

 

先日は思い付きのようなエントリを読んでいただいてすみませんでした。

 

ワーク類は幼児に関しては与えたら面白がりそうな子と重荷にして辛くなる子に分かれるから心配かもと言う内容でした。

 

幼い子ってすごく繊細ですよね。

良くも悪くも大きく影響が出るから何でも様子見しつつ親が加減しつつと言うのが大事だと思いますね。

 

今度、学研のたいけんぽけっとさんのイベントに招待いただいてユーチューブで水族館のお仕事を拝見する予定です。

 

とても楽しみです。

 

たいけんぽけっとさんですが、私の幼い頃のベネッセ教材にちょっと似ていて好感をほのかに抱いています!

 

まず、ドリル類がつかないところが一番良いし。

内容が遊びから発展して学びになっている所が良いし。

 

年長向けの教材だそうですが過不足なくというかまんべん無いというか良い感じと思います。

 

昔は、30年以上前のこどもちゃれんじって読み物が主体で付録もほぼ無くてたいけんぽけっとさんほど豪華では無かったけど路線は似ていると感じます。

 

時代は変わっているとは言うけど、座ってするお勉強ばかりしていたら体調崩しちゃいますよと忠告したくなるくろまめ。

 

私は勉強が好きだったんですけど、やり過ぎてましたね。

 

過ぎたるは及ばざるがごとし、体を壊すほどするなんてバカな私です。

 

5歳の娘には楽しく飛び跳ねていてもらいたいなとその反動で思っています。

 

勉強は楽しいのでやり過ぎに注意ですよね。

 

バランスを考えながら子供に与えるものを考えて行きたいですね。

 

最近娘が愛読している本など

 

はじめてのすうがくのえほん3

 

 

1よりも3が好きみたいです。

算数も数学も憧れているみたいな娘。

 

小学校前の3年間にできることしてあげたいこと

 

 

私の本棚から勝手に読んでいます。

カッコいい小学生になために勉強しているらしい(笑)。

 

ニコプチ8月号

 

 

 

ファッション誌を初めてねだられました。

 

画像の加工などについてかなり説明し、ダイエットなどの方向に走らない様に約束もさせました。

 

メークやネイルにも興味津々、元からそういう興味の方向であった感じだったけど最近は更に量販店でネイルを見に行くのが楽しみの様です。

 

買いませんけどね^^;。

 

 

様々な物に関心や興味をもちそこから自分にあったものを見つけて自分なりに学びを深めてほしいと思うくろまめです。

 

我が家は高学歴志向では無くてどちらかと言うと長く学び続ける姿勢を保てるように導くことを優先させています。

 

これからの時代は一つの仕事だけで一生食べていける人は稀ではないかという事を思っています。

 

その時代その時代の変化に応じて生き残れる子に育てることを課題としていますね。

 

たまには(?)大きいことを言ってみる、くろまめでした。

 

色んな考えやご家庭が有るしお子さんも様々なので我が家は「こういう感じ~」というまとめでした☆。

 

皆さん良い日をお過ごしくださいませ。

 

ワーク類って幼児には与えない方が良いかもと思った話

こんにちは。

 

くろまめです。

年長さんのママです。

 

超個人的な雑感ですが、ワークって親が与えると子供が勉強嫌いになりそうな気がするんですけど気のせいですか?

 

すみません。

 

娘が一人いるんですけど、そのまめこちゃんにはワークやドリルは合わないみたいなんです。

 

mameko0186a.hatenablog.com

 

人それぞれなのかな?。

 

(自分で買って~って叫んで買ってもらった子はまた違う感じです。)

 

なんとなく子供が「これ欲しい、やりたい」って言ってないうちにドリル類は買い与えない方が良いかなあと周囲を見回して娘も見て尚更感じます。

 

教材も同じく。

子供にねだられて渋々親がお金出す方が子供が積極的でいい結果を生みそう・・。

 

若しくは子供の憧れの人やおじいちゃんおばあちゃんに

「これしたらかっこよくなれるよ」などと言って推薦してもらってプレゼントでもらうと良いのかも。

 

 

幼児ワークって難しいから、そう思うのです・・。

 

相当なレベルの物ばかり書店には並んでいる印象です。

 

私も学研や公文を子供に買い与えたので様子を見ていて感じます。

 

子供には難しい。

一人で解くのはめっちゃ大変。

大人が一緒に解くと活動としては楽しいのかなあと言う感じ。

 

 

ドリルは小学校上がってから与えるのが無難かも知れないと思う

 

そうなってくると宿題も有るし、学校でするドリルを何周もすれば事足りるような気がする私。

 

貧乏性でしょうか・・。

 

就学前の子にどの程度準備させたらいいか周りで話題になるんですけど、その子が興味を持っていないものを与えるのは早いのかもという感じがします。

 

曖昧で偉そうなこといってすみません。

 

遊びの中や生活で数字・量・時間・文字などに触れる機会って多いですよね。

なんとなくここを押さえて自然に就学前に色々と気付いたら習得している、と言うのが望ましい気がします。

 

感覚から入ったものって一生物のような気がするんです。

ドリルやワークは、効率よく点数取るための物って感じかなあ。

 

家は中学受験もしない予定ですから、ドリルもワークも今後は買わなくていいのかなと思う次第です。

 

受験が有るなら逆にドリルやワークや塾って必須でしょうね。

 

そんな風に感じた今日この頃。

自分の子に必要な物を見極めて与えたいですね。

 

節約も大事ですね~。

 

勉強がはかどるすみっこパッドに今も夢中、5歳10カ月年長

こんにちは。

 

ゲーム大好きな娘の母、くろまめです。

 

クリスマスに買ったすみっこパッドのその後の活躍

 

mameko0186a.hatenablog.com

 

漢字の練習を自分から練習していたまめこちゃんでしたが最近は掛け算にも興味が増してきたために25ます計算を頑張っています。

 

すみっこパッドの算数アプリの一つです。

 

掛け算はまだ九九を覚えていないので、主に足し算をして喜んでいます。

25個計算が並び、娘はノートに丸を描いて数えるという古典的なやり方で答えを求めては数字をパッドに打ち込んで楽しくお勉強です。

 

娘は以前はワーク派でした

 

mameko0186a.hatenablog.com

 

最近は朝からゲームか動画かすみっこパッドって感じです。

 

 

小学校6学年分の学習が入っているので好きなところから学べるのが嬉しいです。

 

自分の気乗りするところから自由にのびのびと学んでいます。

 

娘のすみっこパッドに関する感想ですが

「算数のやる気がどんどん出て来るし、立派な小学生になれると思って一生懸命に楽しく取り組んでいます。どの学年になっても役立つと思うし脳トレにもなると思うから私の宝物です」と言う感想をもらいました。

 

プレゼントしたほうも嬉しいすみっこパッドでした。

 

どんどんやる気が出て来る・・、すごい表現ですねえ。

 

「少し難しいと思う事も有るけど、立派な小学生になりたいしがんばっています」と抱負を述べてくれました。

 

年長さんに丁度いいかも知れない、すみっこパッドのその後でした。

 

おもちゃも侮れませんねえ。

 

 

 

 

図書館派ではない人いますか?

こんにちは。

 

本大好きな専業主婦のくろまめです。

 

図書館も書店も大好きです。

 

最近はどちらかといえば書店で長く楽しめそうな本を吟味して買い、お家図書館派に転向しました!。

 

なんだそりゃ!って感じですか?。

 

図書館も近場では規模が小さくて、本が偏っているんです。

 

私も娘も本の好き嫌いははっきりとしている方かな。

 

だから、好きな本をスパッと買って一年二年、もっと長く楽しむ型が合っています。

 

娘は5歳で年長さん、成長著しいので読まなくなる本も出てきますが、それは親戚の子にお下がり。

 

とても喜ばれています。

 

ついつい、本好きで買いすぎるきらいがあったのですが長く楽しめるかを基準に選ぶようになり上手くいってます。

 

娘の欲しがる本は出し惜しみせずに買いますね。

 

とはいえ、最近の彼女は本よりもゲーム派あまり読書してませんし本を欲しがりませんね。

 

4歳までに月に五千円、総額30万近く本代にあてたかな。

 

高いと思う人と、そんなものやね、と思う人とかなり分かれる項目ですね。

 

家にいて好きな本がいっぱい読めるってすごく豊かな感じ。

 

独身の時ほど部屋は広くないし、本棚も小さいから大好きな本だけ大事に大事に並べています。

 

図書館も新聞の比較や、ナショジオの英語版読むのとか、手に入れづらい情報を取るのにいいですよねー。

 

図書館派ではないけど、図書館が今でも大好きなくろまめでしたー!。

思いやりって大切だなと感じる日々

こんにちは。

 

一児のママ、くろまめです。

 

レジャー費が激減しました。

 

その理由はおばあちゃんと一緒にお出かけが難しくなったから、です。

 

どこにいくにもおばあちゃんと夫婦と、娘の4人でした。

 

それは中々大変で。

 

何しろ、幼児も年寄りもマイペースさは変わらない!。

 

気付けばどこかに消えてしまうおばあちゃん。

 

フラフラしまくりで、よく私はイライラしていました。

 

でも、コロナの時期に動く事が減ってから段々と歩けなくなりまして。

 

最近はタクシーでないとどこにも連れて行けません。

 

おばあちゃんはさすがに遠慮してお留守番、という事が増えました。

 

昔々は月にレジャー費というか、休みの日の外食代が4万あったのですけど近頃は2万円台前半に収まっています。

 

mameko0186a.hatenablog.com

 

「今しかできない」と思っていたけど本当に短い期間でした。

 

色々と娘もおばあちゃんも楽しんでくれたので良かったと思います。

 

その時その時はイライラしたりして、疲れたりもして、辛く感じたりしたんですけど。

 

一緒に出掛けられないとそれはそれで寂しい感じがするから不思議。

 

今日もお土産に焼き鳥を買ってきてお夕飯に添えました。

皆で焼き鳥!、夏って感じでいいでしょう。

 

これも今の楽しみ方だよなあと思うくろまめです。

 

おじいちゃん、おばあちゃんなど子供にとって大事な人を大切にするのは本当に重要な事だと思います。

 

後期高齢者のおばあちゃんですから、向こう10年でデイサービスの利用などが始まるかもしれないし色々と忙しくなりそうです。

 

家族としての日々を大切に生きて行こうと思うくろまめです。

「かっこいい小学生になりたい」らしい。

こんにちは。

 

年長さんのママ、くろまめです。

 

こども園で同級生達と「かっこいい小学生になりたいね」と話し合っている娘

 

志の高い言葉ですねー。

 

そんな話し合いがあるとは!。

驚きです。

 

かっこいい小学生ってどんな感じ?

 

娘に聞くと

「めちゃくちゃ難しい問題もスラスラーって解けちゃうような感じ」と言ってました。

 

今時の園児って学習意欲が高いよね?、そう思うの私だけですか……?。

 

驚かされますねー。

 

かっこいい小学生になるための計画を話してくれました!

 

頭を良くするために、しっかりと食事する!。

 

脳のトレーニングになるので指先を動かす事をする。

 

お手伝いを沢山して家事を極める。

 

などでした。

 

すごいなあ。

びっくりするくろまめ。

娘がこんなに前向きな姿勢になった事に驚いています。

 

娘からの申し入れがありました。

 

自分のサイズのバイオリンを買って欲しいそうです。

 

時々弾きたいらしい。

 

時々って?とお父さんが聞くと

「1日に一回だよね」との事。

 

「脳のトレーニングにもなるし、頭を鍛えてかっこいい小学生になりたいの!」というではありませんか。

 

毎日練習するというのは理想的だし、、。

 

色々と話し合いの結果、小学生活になれてから月一から習い始める事に決まりました。

 

楽器は鈴木バイオリンの中古の1/4で用意する予定です。

 

楽しんでねと思うくろまめでした。