こんにちは。
主婦のくろまめです。
小3支援級、まめこちゃんについて綴ります。
家庭学習は理科予習と算数復習、英単語(英検5級程度)暗唱などです。
理科算数は教科書準拠ワークを使っています。
何度も演習するのが駄目なタイプなので印刷などもせずそのまま使っています。
娘はちなみにワークなどを印刷してしまうことについて
「著作権法などに抵触してるよ、信じられんわ。
人の利益を奪うような事って普通わかるやろ??」と怒ってましたね。
そういう事をうっかりしそうだった私は非常に恥ずかしくて、穴掘って埋まりたかったくらいでしたね。
以下プロモーション含みます。
![]() |
小学 教科書ワーク 算数 3年 教育出版版「小学算数」準拠 (教科書番号 318・319) 価格:1518円 |
![]() |
価格:1518円 |
![]() |
価格:1100円 |
上記3つをメインにがんばっています。
特に理科は3年の範囲がそろそろ終わりそうです。
休みの日にしかしないんですけど、理科は面白くて大好きらしい。
学校の授業が聴こえに問題のある娘は聞き取れなくて、致し方なく教科書を読んでいるのですが4巡ほど読んだのが効いていて理科のワークも本当にスラスラと解けるようになりました。
そうなると
「勉強楽しいかも」となってきて。
他の算数や英単語なども力を入れだしました。
英単語などは
「覚える気あるのか!?」と私が困るくらいやる気がなかったのですがここ数日真剣に取り組むようになりました。
英単語覚えるのは主にひろつるメソッドを応用していますが、身の回りに意外と英語や英文は多くて特に駅や公共施設などは注意文なども他言語で書かれており英文を読みまくっている様子。
読めると楽しいんですよね、これまたわかりやすい娘。
![]() |
英語で一流を育てる 小学生でも大学入試レベルがスラスラ読める家庭学習法 [ 廣津留 真理 ] 価格:1650円 |
ひろつるメソッドは本当に良いですね。
なんと言っても子供に負担が少なくて、効果ある所が良いです。
親子で取り組むのでそこもまたコミュニケーションになって良い感じです。
家庭学習は親子時間、ふれあいを大切に我が家では取り組んでいます。
孤独に勉強するとか、寂しい思い出にならないように家族で楽しく過ごすツールとしての家庭学習です。
そういう理由で教科書ワークの丸付けもあえて私がしています。
勉強のコツやポイントはやはり教科書を何度も読むことですが、ワークで理解度を測り親子で直しをしておしゃべりする、そういうのがいいなと思っています。