こんにちは。
アスペルガーママのくろまめです。
何でも自分でやりたいし、お手伝いだっていっぱいしたい娘
朝もなかなか着替えない割には髪型を自分で作りたがるようになり、上手く結べずに癇癪を起こすとかそういう毎日です。
まあまあにポニーテールとか作るんですよ、5歳の子ながら。
ただ、ちょっと絡まったりして見栄えが悪い・・、直すのもタイミングですね。
すぐ直すと大ゲンカに発展しかねません。
家を出るタイミングで
「ちょっと崩れてきたかな?」と直す母でした。
お手伝いも玄関の靴を綺麗に並べたり、洗濯物を干してみたり。
部屋を片付けだしたり。
拭き掃除したり。
水回りをこすってみたり・・。
突然に始めるんですよね~、謎です。
大体母の直しが必要で仕事が増えるだけなんですけど、グッとこらえて誉めています。
こんな対応でいいのかな~、よく分かりません。
「お母ちゃん、私がやっておくし休んできてよ」などと声掛けしてくれます。
ちょっと可愛い・・、だいぶ可愛い・・。
・・・仕事は増えますけどね^^;。
偏食に変化の兆し有り
食べられないものの方が多いです。
それでも食べられるものだけでも一生懸命に口に運ぶようになりました。
特に普段は朝からギョーザとラーメンを作らされていましたが・・・。
なんと
「明日から目玉焼きとトーストをきちんと取ってから園に行きます」と言い出しました。
しかもあくる朝から毎日、完全には食べ切れないもののきちんと食卓で口を動かしています。
これは画期的。
二歳児の頃なんてスプーンで口元に運んでも何も取らず。
三歳児になって食べさせればちょっとは口に含むようになり。
4歳を超えても食べさせ続けて、、。
それが最近は「好きな物なら」自分で食べるんです!。
いや~、嬉しいです。
どれだけ好きでも自分で食べてなんてくれませんでしたよ、永らくね。
色んな子がいるけど働きかけ続けると本当にある日「あ!」っていう事が起きますね。
うちも栄養の話や体の話などをよくしていましたね。
偏食はまだまだですけど、安心しました^^。
子育てや教育って長い目で見ないといけないなあと思わされる一コマでした。
色んな子がいてそれぞれに悩みはあるんだろうけど解決するのって時間がいるなあと思ったり、または解決しなくても良かったり、様々なケースが有って興味深いですね。
ウクライナ情勢を見て感じる事が有るらしい
日本も武器をもっと持つべきではないか?と娘が言い出しました。
いつウクライナのような事になってもおかしくないからだそうです。
娘が「花火とコショウとペットボトルで作れないかな~」
などと言い出したので、分解しない様に良く言い聞かせました。
産まれてまだ6年に届かないような子供でも安全保障について考えるのですね。
しかも具体的に武器を持とうと思うのが凄い・・。
娘が作りたいのは砲弾らしいです。
びっくりしましたよ。
日本の未来も意外と明るいのかもしれないと娘を見て思う母なのでした。