こんにちは。
アスペルガーママのくろまめです。
やっとストーリーのある絵本を楽しむようになりました!
4歳になると理解力が違いますね!。
理解力が年齢よりちょっと少なく見える娘に心配してきたけど段々頭の働きが追い付いてきた様子です。
お母ちゃんとしてはホッとしています。
もう一回読んで!は相変わらず無いのですが。
寝る前に読んでほしい絵本を数冊寝床に持ってきます。
「だるまさんの」
「ピンポンバス」
「赤ずきん」
この辺に最近はハマってますね。
ぬいぐるみとお母ちゃん相手に熱演です^^。
因みにテレビからはちょっと離れ始めています
教育テレビに関心が無くなってきた感じです。
はなかっぱは変わらず好きですね。
英語で遊ぼうも好きかな。
絵本と図鑑とレゴと乗用玩具類に興味が強いです。
新しい遊び道具!
水彩絵の具のセットを買っちゃいました!。
スケッチブックも画版もしっかり同時購入!。
毎日、したがるのでちょっと参ってます><。
後片付けはお母ちゃんのお仕事ですのでね。
クレヨンやクレパス、色鉛筆、水性ペン、筆ペン、自由帳など描くためのものは豊富な我が家
私が数年、子供に工作を教えたりしていた関係で出産前から「揃えておこう!」って感じだったんです。
子供と遊ぶ必須アイテムと勝手に思っていたというか。
しかし、娘はあまり絵に関心が無かった・・・!。
本にしても絵にしても母の思い入れであって、娘は別個人であるという事をしみじみと思ってきました。
でもここにきて成長過程で側にあるものにはちゃんと興味を示す時期があると分かりました。
「時期」ってあるんですね。
楽しいと思える「時期」ですよね。
そこで上手く遊びと出会うと楽しい世界が広がるんですね、きっと。
そういう訳だから「楽しくないんだ・・」と思わず今は関心を示せる時期じゃないなとか成長を見る目安にしてもいいなと感じています。
人って成長と共に感じ方が変化しますよね。
おもちゃでの遊び方でそういうものってわかるなあと思います。
そうやって子供の興味がどこにあるかを見て行くと次のブームはこれかなと予測がついたりして非常に面白いです。
テレビを見るときは必ず大人と一緒!、我が家のルールです
見てはいけない番組とかは基本的には無いです。
でも必ず大人とみる事を徹底しています。
一般的に子供向きでないとされる番組でもよほど暴力的だったり性描写があるものでない限り本人の意向に沿いますね。
その上で話し込みながらのテレビです。
どう思ったかだけでなく、どのような意図がこの番組にはあるかなども話し合います。
おかしいと思う事には家族で突っ込み入れながらワイワイとうるさい時間です。
CMの作りにも興味を持たせています。
基本的にどうしてテレビが無料なのかをきちんと把握させて、「無料」と謳うものとの付き合い方のステップ1にしています。
最近は無料のアプリケーションも多いです。
でもそれは何故無料なのか、無料で使って大丈夫なのかを上手いこと伝えていけていると思っています。
物事の見極めの能力を養ってほしいと思っているくろまめでした。