くろまめ雑記帳

当ブログはアフィリエイト広告が含まれています

衣食住というけれど、本当に家ってインフラだと思った(コロナウイルスとの戦い)

こんにちは。

アスペルガーママのくろまめです。

 

コロナウイルスの収束がまだ見えない昨今思う事

 

様々に思いますが、まず子育てを外部委託する(保育所に頼る)などのやり方は意外とリスクが大きいと感じました。

 

娘を三歳一カ月まで家で見ていました。

体を壊し緊急案件で、近隣のこども園に二歳児さんとして途中入園させてもらうご縁を頂きました。

 

娘を出産後の約三年、様々な公的な子供の遊び場や施設関係を渡り歩きながらの子育てでした。

午前中は児童館や、保健所などの遊び場に行き、食事を摂らせて帰ってから昼寝させて午後からは近隣の公園に遊びに行く日々でした。

 

そんな中で思ったのは

「ご近所さんとのつながり」です。

 

別に子供を見てもらうとかそういう事ではありません。

 

挨拶したり、子供を褒めてもらったり、「がんばってるね」と労って頂いたり。

ご近所さん達には大変感謝しています。

 

一戸建ての家に住めるってありがたい!

 

子供ってしょっちゅう、泣く怒るわめく、そしてバタバタとして暴れたり。

はしゃぎすぎたり・・。

 

賃貸住宅で子供と暮らすのは気苦労が絶えないと聞きます。

 

狭くても一戸建てを借りるなり、買えればいいのですが・・なかなか大変なことですね。

 

私どもは親と同居という形を取り狭い住宅に暮らしています。

築50年ですが手入れをしてあるので外観も内装も綺麗な方でしょう。

お庭も広くて木々と花々が咲き乱れていて癒されます。

 

ご近所さんともお庭の話などで盛り上がったり、庭先で子供が遊ぶのを眺めたり。

お庭って今では贅沢品かも?。

我が家は車は有りませんが、縁側とお庭と広いポーチがあり、将来的にはそこでBBQなどもする予定です。

 

庭には砂場を作り近隣の子の憩いの場になっています。

 

築年数が古くても良い物件てあるんじゃないかな?

 

新しい家も素晴らしいのですが。

築年数が40年程度でも手入れがされてあれば住めますし、たとえ100年近い築年数であってもずっと放置されていなかった建物などは子育て世代には手頃でいいのではないでしょうか。

 

コツコツリノベーションしながら住むというのもいいんじゃないかなと思うのです。

 

新築でも近年は15年くらいしたら修繕が必要と聞きます。

新築で家を建てたらローンの支払いプラス修繕費を月に三万程度貯めなくてはならないそうです。

これって大変ですよね。

 

そういう事も考えつつくろまめは終の棲家について考えを巡らしています。

幼児の英語教育に関して最近考えが変わりました、娘年少

こんにちは。

アスペルガーママのくろまめです。

 

カナダの高校へ転籍する試験に通り、勉強していた高校時代を持つ母の娘はやはり語学に関心が強いです

 

しかも近年はNHKなどが子供向けの英語番組に力を入れていています。

 

娘は英語が好きです、英語を話せるようになりたいらしい。

ちなみに、日本語はというとこれまた小学校3年生くらいの流暢さでして・・。

 

ずっと外国語教育、特に幼児に関するものには疑問を持ってきましたが娘を見ていると考えが少し変わってきました。

 

以前の考えは中学英語を完璧にしておけば話す機会のある人は話せるようになるし使う機会のない人は別にそのまま使わなくても良いという考えでした。

 

今、思うのはテレビの英語番組で親しむくらいはさせておいた方がいいという事です。

 

誰でも英語曲を聞き育つ世代なのです、成長すればこれから外国人も増えてきて英語を使う機会も親世代とは比較にならないほど多い。

 

はっきり言って屋台の兄ちゃん的な接客英語レベルは「誰でも話せる」世代が出てきます。

 

我々30代、40代で英語を日常的に話せる人は少数派です。

しかし、今三歳程度の子達は18歳時点で「日常会話くらいなら話せる」子の方が圧倒的多数になると思います。

 

我々、親世代が英語を学んだのに使えないのは環境要因です。

数学だって英語だって「何に役立てるか」を考えて学び使う習慣を持たなくては「使えない」となるのはどの学問も一緒です。

英語に限った話ではないと思います。

 

使わざるを得ない状況が続けば大抵の人は話せるようになるんです。

 

長くなりましたが子供を少数派にするのは危険が多いので英語に慣れさせておくくらいの事はしたほうがいいと思うのでした。

 

バイオリンが好きと言うだけでは三歳児には習うのが大変だと思う理由

こんにちは。

アスペルガーママのくろまめです。

 

娘三歳九か月がバイオリンを習っています

 

毎日練習し、本人は楽しんでいます。

 

それでも大変なバイオリンと言う習い事

 

初歩という事でレッスンの時間は30分ですが・・・三歳児って30分集中しているのがまず大変。

そして、バイオリンと言う楽器は立って弾くのでこれまた体力も要ります。

 

こども園帰りに行っていますが、レッスン後はフラフラです。

 

ちなみにレッスン中は母も一緒に手取り足取り、先生のお手伝いです。

もちろん座っていられませんよ~、ついでに小さい娘に目線を合わせるので中腰とかが多くて腰痛持ちのお母様にはきついかもと思っています。

 

娘はバイオリンが大好き!、でもレッスンにはやっとやっとでついて行ってますね。

非常に大変そうです。

 

頑張っているのでそこは信頼して、こちらから「練習しなさい!」とか絶対に言いません。

 

娘は頑固な一面とプライドの高さと繊細で真面目なのが特徴の子、無理強いすれば「音楽大嫌い!」とすり替わる危険性があります。

 

家での練習は気分の乗らない時は一切させない方針です

 

小学生にもなればまた別だと思いますが・・。

今はバイオリン大好き!って気持ちが一番大事ですからね。

 

練習で気をつけている事

 

ずばり!。

細かく注意し過ぎない事です。

 

まだ出来ないんですよね。

それから練習して、どうして弾けるようになるのかリンクしていないのですよ。

娘の理解力ではこの練習が何につながるかとか説明されてもまだわかりません。

 

だから

「遊んでいると思っていたら、練習になっていた!」と言うような感じに持って行っています。

 

娘が楽しいように練習をアレンジすることにしています。

疲れたらすぐ今日はおしまい!とするのも大事かなと思います。

 

18歳まではレッスン代を払う気持ちでいるので、先は長い。

一生のお友達にバイオリンがなるといいなと言う気持ちで親としては援助しています。

 

母は楽器経験が豊富な方で楽器のひける友達も多い方と言う環境が娘の練習を助けている側面があり、楽器を習わせたい人はまず親子で習うというのも良いような気がしますね。

 

三歳児が習うのは大変だけど・・続けられるように、楽しませていこうと思っています☆。

お昼寝布団は旅行用ボストンバッグに入れて登園です、娘年少

こんにちは。

 

くろまめです。

 

こども園のお昼寝布団は付属のバッグでなくて旅行用ボストンバッグに入れて運んでいます

 

これがいいんですよ。

 

昔のスポーツブランドの商品ですが、肩掛け部分がしっかりしているので疲れないです。

肩も凝らない!、ついでに園で使う他の持ち物を一緒に入れられます!。

 

撥水加工も良い感じ。

 

付属品も良いですが、自分で生活に適した商品を探すというのも大事だと思いました。

 

以上くろまめのちょっとした発見をお伝えしました^^。

少しばかりご参考になれば幸いです☆。

娘三歳九か月がついに絵本を読みだした、音読でなく朗読している事に驚く

こんにちは。

 

アスペルガーママのくろまめです。

 

娘が文字を読むようになってから二年以上たつけど、やっと絵本を自分で読む姿が見られるようになりました!

 

主に読んでいるのはノンタンシリーズです。

 

母はこのシリーズのストーリーがどうも好みでは無いのですが・・。

娘は非常に惹かれるようです。

 

文字を一文字づつ読み上げ始めたのが半年以上前、ひらがなをすべて覚えたのは二年程前の一歳半以降、覚えは早いけど別に絵本を読みたいとか手紙を書きたいとかそういうモチベーションゼロでした。

 

目的は無く、ただただ文字を読みたかったようです。

 

しかも最近ではかなりスラスラになって感情をこめて表情までついて「朗読と言うか演劇」の世界に入っています^^;。

 

暗記している場面がほとんどですが、文字を追っているので時々詰まって

「なんて読むんだっけ?」と聞かれたり。

 

ちなみに読み聞かせのスタートは生後三カ月からでしたが特別絵本が好きではありません

 

好き嫌いの対象ではなく、「側にあることが当たり前」の代物のようです。

新聞とか地図とか絵本とか楽器とか、まあホビーっていうより生活の中の物ですよね、確かに。

 

毎日の読み聞かせはしていません

 

よく毎日読み聞かせや、ドリル、ワークや、歌を一生懸命に聞かせている真面目なお母さん方には「本当ですか!?」と言われます・・。

 

なんか、ごめんなさい・・意味なく申し訳なくなります・・。

 

家が力を入れているのは

歩くこと、こども園に毎日行くために体調を整える事、その程度です。

 

出産前は私自身が本好きな事もあり色々と夢見ていたんです、でも娘は絵本よりも図鑑が好き。

配本サービスも園で取っている福音館のみで他には購入していません。

 

 

親に影響されにくく、自我が強い子なので無理強いはしないように気をつけています。

 

子供は伸びる力があるので、信じて欲求に応えてあげればそれなりにその子のペースで伸びるのだと感じるこの頃です。

 

娘には娘の好きな事や考えがあると思うのでそれを尊重しています。

 

文字を教えた事は特になく、聞かれれば答えた程度です

 

「教えたら覚えるのに!」と周りがはやるので困りました。

一歳半前から文字を覚えだしましたけど、その時期に教えて娘のメリットになるとは思えませんでした。

 

それはある意味正解でした、今は一日中書いてあるものを読み上げては質問があります。

一歳半から三歳までの質問はすさまじかったのでそれに読み上げたものの質問まで加わては大人の身が持たなかった事でしょう・・。

 

絵本なんて何歳まで読み聞かせしてもらってもいいんですから、そんなに早くから自分で読まなくても良いよねと私は思っていました。

 

娘自身が読むことで親子の時間が減るならそれは大きな損害だと私は思いましたしね。

やっぱり親子の時間って三歳位まではすっごく大切な気がするのです。

その後も大事ですけど、幼い時の時間ってギュッと凝縮されているイメージなんですよ。

 

なんの科学的根拠もないですが私は親子の、家族の触れ合いが一番に子供の心と体を大きくすると信じていますね。

 

言葉の意味についての質問が増えました

 

これまた大変です。

用例なども示しながら類語も出しながら説明します。

英単語ではこれだよねとかも言います、娘は語学好きですからね。

 

中国語や韓国語にも関心が出てテレビの語学講座にかじりついています。

 

世の中面白いものがいっぱいだねと言う感じです。

1人っ子だけど二人乗りベビーカーを購入予定です

こんにちは。

 

アスペルガーママのくろまめです。

 

 

こども園、バイオリン教室の送迎、荷物も多くなってきていっぱい荷物を載せられるベビーカーを探していました。

 やっと見つけたのはコチラ

 

 

 

(上記の画像よりカトージさんに飛びます。)

 2人でゴーというカトージさん取り扱いのあるベビーカーです。

 

二人乗りベビーカーは日本育児さんやグレコさんからも出ていますが、我が家は娘一人とバイオリンと雨具などを乗せるのが目的のためこちらの二人でゴーが良いねと言う話になっています。

 

 

前後ろ共に20キロまでOKというのもポイント。

そして、飲み物トレイが片側外せたり、荷物入れが二人乗せたままでも横チャックで出し入れできるのもポイント。

 

後部座席は立ったまま乗れるのも子供が喜びそうな良いところ。

娘は画像を見て「欲しいです!」とラブコール(笑)。

 

一番のポイントは我が家はバスにベビーカーでは乗らないという事!。

電車とご近所だけの移動の為に買うのです☆。

 

専用のレインカバーの使い勝手も良さそうなのがツボに刺さりました!。

二人でゴーの重さは10キロちょっとなので娘を乗せても電車の乗り降りは可能だと思います。

 

そして思ったよりもコンパクトで改札OKなのが決め手に。

お値段もリーズナブル。

 

実はベビージョガーシティツアーが廃番になっていて買い替えが出来ないと見られる、のでこの商品に白羽の矢が立ったのでした

 

シティツアーは本当にお世話になりましたね。

もはや使い込んでボロボロです、毎日2キロとか平気で載せていました。

ああ、ありがとうシティツアー。

 

そしてようこそ!、2人でゴー。

これから園通いにバイオリン教室、お出かけいっぱい楽しもうね。

真面目な外見って別に悪くないなあと思った事

こんにちは。

 

アスペルガーママのくろまめです。

 

見た目に真面目そうな私、ちょっと怖そうに見える?らしい・・。

 

真面目で近づきにくくて喋りづらい気がしたと仲良くなってから言われることが多い。

これが私は昔から嫌でした。

 

喋る前から「悪印象」なのか・・と。

 

でも考えが変わりつつあります。

 

きっかけはバイオリンの先生。

真面目そうというより、実際に真剣でいらっしゃいます・・。

怖そうというよりキリッとしていらしてかっこいい・・。

 

そうか、怖く見えても別にいいんだ。

怖いんじゃなくてきちんとして見える・・。

そして、そういう雰囲気が好きな人も多いと思う(笑)。

 

実際に一生懸命に真面目に生きてきてそれがちゃんと雰囲気に出ているって良い事ですよね。

 

オシャレ~~って感じでなくてもいいんですよ、多分。

 

先生はすごく綺麗に上品に着るものもヘアメイクもされていてすごく素敵です。

「ちゃんとした人」っていう見え方が一番大事ですよね。

 

実際の生活もそうだけど「着飾る」事以上に「小ぎれいにする」って必要な事ですよね。

 

オシャレママに実は憧れていました

 

でも自分には難しく。

なんかストレスに感じていたのです。

 

万人が流行を追わないといけないなんてそんな事ないと気づきました。

 

オシャレなのと綺麗なのだったら私は後者が良いです。

どっちも満たしている人もいるだろうけど、私は後者よりですね。

 

相変わらずのコンサバ服でお出かけです。

普段着は動きやすさ重視です^^。

子育て一番、くろまめでした。